受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~20:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ※ | ※ |
電話受付:月~土は19時まで、日祝は17時まで
\ お電話はこちらから /
077-533-1200
\ 24時間予約受付中 /
\ 当日予約OK! /
「なんだか息苦しい…」
「寝ても疲れが取れない」
「些細なことでイライラしてしまう」
そんな状態が続いているなら、それは自律神経の乱れが原因かもしれません。
さまざまな対処法がありますが、今回はシンプルで奥深い方法――**“焦らない”**というテーマで、自律神経の整え方をお伝えします。
自律神経は「交感神経」と「副交感神経」のバランスで成り立っています。
焦っているとき、私たちの体は常に交感神経が優位な状態。
これは「戦うか逃げるか」というストレス反応であり、心拍数や血圧が上がり、呼吸は浅くなります。
その状態が続くと、次のような不調が起こりやすくなります:
焦ることが慢性化すると、体も心も緊張しっぱなしになり、自律神経の不調は悪化してしまうのです。
「焦らない」と言っても、現代人にとってそれは簡単ではありません。
しかし、意識して「焦らない自分をつくる」だけでも、自律神経は確実に整い始めます。
大切なのは、無理に焦りをなくそうとしないことです。
「焦ってるな、緊張してるな」と自分の状態に気づくだけで、脳は少しずつクールダウンします。
焦りを感じたときは、ゆっくりと深く呼吸してみましょう。
おすすめの呼吸法:4-4-6呼吸
これを3セットするだけで、体が「リラックスモード」に入っていきます。
焦っていると、動作も思考も早くなりがち。
あえてゆっくり動く・ゆっくり話す・ゆっくり考えるよう意識してみてください。
体の動きがゆっくりになると、脳は「安全だ」と判断し、副交感神経が優位になります。
焦りを助長する原因のひとつが「情報の過剰摂取」です。
SNSやニュースで心がザワついたら、一度スマホを置き、5分だけぼーっとする時間をつくってみてください。
自律神経の乱れは、真面目な人・責任感の強い人ほど起こりやすいものです。
「早く治したい!」という気持ち自体が、実は自律神経を追い詰めてしまうこともあります。
だからこそ、今必要なのは“焦らない”という心のゆとり。
小さな一歩でいいんです。ゆっくり、じっくり、自分を整えていきましょう。
焦る日常の中で、「焦らない自分」を少しずつ育てていきましょう。
その先には、きっと穏やかな自分と、整った自律神経の世界が待っています。
当院では、自律神経の不調や不眠、焦りや不安感にお悩みの方に向けた
やさしいアプローチの整体を提供しています。
▶ ご予約・ご相談はこちら
📞 077-533-1200
HP:森田カイロプラクティック
💬 LINE予約▶ LINEで相談する
次回予告:
「自律神経の対処法 “休んでも回復しない人”のための体の整え方」