受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~20:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ※ | ※ |
電話受付:月~土は19時まで、日祝は17時まで
\ お電話はこちらから /
077-533-1200
\ 24時間予約受付中 /
\ 当日予約OK! /
パニック発作は、何の前触れもなく突然、激しい恐怖や身体症状に襲われるつらい体験です。この強烈な経験が引き起こすのが、「予期不安(よきふあん)」と呼ばれる症状です。「またあの発作が起こったらどうしよう」「次はいつ、どこで発作が起きるのだろう」といった、次の発作への強い恐れが、日常生活に大きな影響を及ぼします。
この記事では、パニック障害の中核症状とも言える予期不安がなぜ起こるのか、その心理的・生理的なメカニズムを解説し、症状の緩和に役立つ可能性のある整体のアプローチについてもご紹介します。
予期不安は、一度パニック発作を経験した後に現れる、「再びパニック発作が起こるのではないか」という持続的な不安のことです。実際に発作が起きているわけではないのに、その可能性を常に警戒し、恐れている状態を指します。
この予期不安が強くなると、人はパニック発作が起こりやすいと感じる場所や状況を避けるようになります。これが広場恐怖へと発展するケースも少なくありません。例えば、以前発作が起きた電車に乗れなくなったり、人ごみを避けるようになったりするなど、行動範囲が著しく制限されてしまうことがあります。
パニック発作は、私たちの脳が「危険だ!」と誤作動を起こすことで引き起こされます。この誤作動を司るのが、脳の奥深くにある扁桃体という部分です。扁桃体は恐怖や不安を感じ取る司令塔で、本来は本当に危険な時に警報を鳴らします。
しかし、一度パニック発作を経験すると、扁桃体は「あのつらい身体症状や恐怖感」を強く記憶します。さらに、記憶を司る海馬が、発作が起きた場所や状況(例:電車の中、会議室、スーパーなど)を「危険な場所」として強く関連付けて記憶してしまいます。
この脳の「誤学習」こそが、予期不安の根源です。関連付けられた場所や状況に近づいたり、考えたりするだけで、扁桃体が過剰に反応し、「また発作が起こるかもしれない」という警報を鳴らしてしまうのです。理性的な判断を担う前頭前野の働きが弱まっていると、この警報を抑制しきれず、不安がさらに増幅されてしまいます。
予期不安は、単に「心配」しているだけではありません。脳の興奮は、私たちの体を無意識にコントロールしている自律神経系に影響を及ぼし、様々な身体症状を引き起こします。
自律神経には、体を活動的にする交感神経と、リラックスさせる副交感神経があります。予期不安が強い状態では、常に交感神経が優位になり、「いつでも発作が起きてもおかしくない」という臨戦態勢が続いてしまいます。
この状態が続くと、以下のような身体症状が出やすくなります。
これらの身体症状は、予期不安によって引き起こされたものですが、患者さんにとっては「発作が始まる兆候ではないか」とさらに不安を募らせる原因となり、**「身体の錯覚」と「悪循環」**に陥ってしまいます。まるで、自分自身で恐怖を増幅させているかのような状態です。
予期不安は、パニック障害の治療において重要なターゲットとなります。適切なアプローチによって、その症状を和らげ、日常生活を取り戻すことが可能です。
整体は、予期不安やパニック障害の直接的な治療法ではありませんが、心身のバランスを整え、間接的に症状の緩和に貢献する可能性があります。
ただし、整体は医療行為ではないため、パニック障害や予期不安の根本的な治療を目的とするものではありません。整体の利用を検討する場合は、必ず精神科や心療内科の医師と相談し、補助的なアプローチとして活用するようにしましょう。
予期不安は、パニック発作のつらい経験から生じる自然な反応です。しかし、この不安に囚われすぎると、あなたの生活はどんどん狭まってしまいます。
大切なのは、予期不安のメカニズムを理解し、適切な治療とサポートを受けることです。一人で抱え込まず、専門の医療機関に相談することから始めてください。薬物療法や認知行動療法に加え、整体のような身体的なアプローチも、心身のバランスを取り戻す手助けとなるでしょう。
予期不安を乗り越え、より自由で充実した日々を送るために、一歩踏み出しましょう。
当院では、腹部や背骨、骨盤周囲、首や頭蓋の施術を行うことで
脳脊髄液の循環を改善し、自律神経の乱れを整える施術を行い
精神的ストレスに対する対処法もできるようになるので
再発しない環境を作ることができます。
毎週金曜日21時からzoomでのぐっすり熟睡ストレッチで
寝る前に自律神経を整える環境も作るサポートを行っております。
お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらまで
森田カイロプラクティック
電話077ー533ー1200
HPはココをクリック
Lineはココをクリック