受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~20:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ※ | ※ |
電話受付:月~土は19時まで、日祝は17時まで
\ お電話はこちらから /
077-533-1200
\ 24時間予約受付中 /
\ 当日予約OK! /
「ふらつきが続いて不安」
「検査では異常なし。でも毎日がつらい」
そんなとき、あなたのめまいは**PPPD(持続性知覚性姿勢誘発めまい)**かもしれません。
そして、**その“めまい”を悪化させている隠れた原因が「不安感」**であることをご存じですか?
今回は、PPPDにおける「不安」と「めまい」の関係についてわかりやすく解説し、具体的な対処法もご紹介します。
**PPPD(Persistent Postural-Perceptual Dizziness)**は、
「めまいが続くけど、原因の異常は見つからない」状態のこと。
特徴としては:
これらは一時的なものではなく、長く続くことがつらさを増します。
人は不安を感じると、自律神経のうち「交感神経」が優位になり、
筋肉がこわばったり、呼吸が浅くなったり、バランス感覚が過敏になります。
これが**「何もしてないのにふわっとする」めまいを生み出すきっかけ**になります。
「またふらつくんじゃないか…」
「このめまい、治らなかったらどうしよう」
そんな不安が、脳の警戒システムを常にONにしてしまいます。
つまり、不安 → めまい悪化 → 不安増加 → めまい継続の無限ループに。
PPPDでは、「不安をゼロにしよう」とするより、
“不安に反応しすぎない”体を作ることが効果的です。
ゆっくりとした呼吸は、緊張をゆるめ、自律神経のバランスを整える基本。
深呼吸のやり方:
これを1日2〜3セット。不安なときほど、静かにこの呼吸を取り入れてみてください。
不安や焦りは、頭の中に渦巻いていると強く感じます。
ですが、「見える形にする」と客観視できで緊張が緩みやすくなります。
1日1回、その日の体調や気持ちを色に喩えるだけ。
例:
そもそも不安や感情に色は無いので、どのような色に喩えてもOKです。
それに簡単なコメントを加えると、不安のパターンやめまいのきっかけに気づけるようになります。
※3Dスケーリングとは橋本陽輔氏が開発した「ゼロポイント・アプローチ」の中で使われる出来事や感情を視覚化する方法
PPPDでは、「治さなきゃ」と強く思うほど緊張が高まり、めまいが強くなる傾向があります。
大事なのは、“不安でも動ける状態”を少しずつ作っていくこと。
完璧に不安をなくすのではなく、
「不安を感じても、体が揺れても、私は大丈夫」と自分に言えるようになることが、PPPDからの回復に向かう第一歩です。
めまいの対処は、薬だけでは不十分なことが多いです。
特にPPPDのように、心と体のつながりが深いタイプのめまいは、
自分の感情と身体の状態を理解するセルフケアが非常に効果的です。
「これってPPPDかも?」
「セルフケアを続けているのに良くならない」
そんなときは、一人で抱え込まずにご相談ください。
📍当院では、自律神経とめまいに特化したケアを提供しています。
📱LINE相談 ▶ 公式LINEはこちら
🌐 ホームページ ▶ 森田カイロプラクティック
📞 ご予約:077-533-1200(大津市・甲賀市・近江八幡市から来院)
次回は「ふらつきに効く簡単な立ち姿勢トレーニング」をご紹介予定です!