めまいの原因 良性発作性頭位めまい症

目次

良性発作性頭位めまい症とは?

「良性発作性頭位めまい症(BPPV)」は、日常的な動作、特に頭を動かしたときに急にめまいが発生する状態を指します。このめまい症状は通常、突然発生し、数秒から数十秒間続きます。良性とつくように、命に関わるような深刻な疾患ではありませんが、生活に支障をきたすことがあります。

良性発作性頭位めまい症の原因は、内耳にある「耳石」が関与していることが多いです。耳石が本来あるべき場所から外れて、三半規管に移動することで、めまいが引き起こされます。


良性発作性頭位めまい症の原因

良性発作性頭位めまい症の主な原因は、内耳にある耳石の異常です。内耳には、体のバランスを取るために重要な三半規管という部分があります。三半規管は、頭の動きに応じて液体が動き、体の位置を感知する役割を持っています。

しかし、何らかの原因で「耳石」と呼ばれる小さなカルシウムの粒が三半規管に移動してしまうと、この液体の動きに影響を与え、三半規管が誤った信号を脳に送ることになります。そのため、体が実際に動いていないのに、脳が「動いている」と誤解することから、めまいが発生します。

良性発作性頭位めまい症の原因となる主な要因:

  • 加齢: 年齢と共に耳石が移動しやすくなることがあります。
  • 外的な衝撃やケガ: 頭部を打ったり強く揺さぶられたりした場合。
  • 耳の感染症や手術後: 内耳に影響を与える感染症や手術後の後遺症として発症することがあります。
  • 長期間のベッドでの安静状態: 長期間寝たきりの状態が続くと、耳石が移動しやすくなります。

良性発作性頭位めまい症の症状と特徴

良性発作性頭位めまい症の症状は、特に頭を動かしたときに強く現れます。以下のような特徴的な症状が現れることが多いです。

主な症状

  • 回転性めまい: 頭を急に動かしたときに、物が回転しているように感じることがあります。
  • ふらつき: めまいとともに、立っているのが不安定に感じることがあります。
  • 耳鳴りや難聴: 良性発作性頭位めまい症の一部の患者では、耳鳴りや軽い難聴を伴うこともあります。
  • 短時間で改善: めまいは通常数秒から数十秒程度で収まりますが、その後に再発することがあります。

特に、寝返りを打った時や頭を急に動かした時に症状が強く現れるため、日常生活に支障をきたすことがあります。


良性発作性頭位めまい症の対処法

良性発作性頭位めまい症は、比較的簡単に治療が可能な疾患です。ここでは、対処法として最も一般的な方法を紹介します。

1. エプレイ法(Epley Maneuver)

エプレイ法は、耳石を元の位置に戻すための特別な体位療法です。この方法では、患者さんが特定の姿勢を取り、頭を特定の方向に動かすことで耳石を三半規管から取り出すことができます。

エプレイ法は、医師や理学療法士の指導のもとで行うことが推奨されます。正しい方法で行うことで、めまいの症状が改善されることが多いです。

2. 頭位を変える際に注意する

良性発作性頭位めまい症を持っている人は、特に急に頭を動かさないように意識することが大切です。頭を動かす際にゆっくりと動かし、急な動作を避けることが予防に繋がります。

3. 薬物療法

めまいが強くて生活に支障をきたす場合、抗めまい薬抗不安薬が処方されることがあります。これらの薬物は、めまいの症状を和らげる助けになりますが、根本的な原因を解決するものではありません。


まとめ|良性発作性頭位めまい症の予防と改善方法

良性発作性頭位めまい症は、内耳の耳石の移動によって引き起こされる症状で、急に頭を動かしたときに発生する回転性めまいが特徴です。加齢や外的な衝撃、長期間の安静状態などが原因となりますが、エプレイ法などの体位療法を用いることで改善が可能です。

もし、めまいが続く場合や強く感じる場合は、早期に専門医に相談することをおすすめします。耳石の移動を戻すための適切な治療を行い、日常生活での不安を解消することができます。


めまいにお悩みの方へ

森田カイロプラクティックでは、良性発作性頭位めまい症をはじめとするめまいに対する整体施術を行っています。お一人お一人に合った治療を行い、めまいの改善をサポートします。お気軽にご相談ください。


📞 ご予約・ご相談はこちら
森田カイロプラクティック
📱 公式LINEはこちら
🌐 ホームページを見る
📞 電話:077-533-1200


お気軽にご相談ください

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次